年子ママ奮闘記
1歳児+0歳を育てる私は今日もほどよく戦います
<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

育児グッズ

【月齢別に紹介】ワンオペママが実際にやっている赤ちゃんとのお風呂の入り方

 

2018年10月に長女を出産したのですが、沐浴卒業する生後2ヵ月を迎える頃、我が家にバスチェアがやってきました。

長女を妊娠していたときの黒やぎさん。

黒やぎさん
黒やぎさん
バスチェアなんかなくても子どもを抱っこしながら入ればなんとかできるかな

というスタンスでいたのですが、今だからこそはっきり言えます。

黒やぎさん
黒やぎさん
バスチェア・・・お前は神か。

と。

本当にバスチェアを導入することでお風呂の負担がかなり減りました。

特にこんな人にバスチェアをオススメしたいですね。

こんな人におすすめ
  • 1人で赤ちゃんをお風呂に入れないといけないワンオペが多い人
  • 赤ちゃん1人にすると泣いてしまう…
  • お風呂はできればゆっくり入りたい人
  • テキパキ行動するのは苦手な人

ちなみに私が使っているバスチェアはこれ
↓↓

アンパンマン コンパクトおふろチェアです!

最初は空気で膨らませるタイプやもっと安いものも検討に入れていた黒やぎさん。

ですが2人目のことも考えていたので買うなら長く使えるものを…と、おもちゃ付きのアンパンマンを選んだのですが、これが大正解!

1歳になった今も、お風呂のときはバスチェアに座り大人しく待っていますよ。

今回は沐浴卒業大活躍しているバスチェアの魅力と、
そして、生後2ヵ月ごろから1歳6ヶ月までおふろチェアをどのように使っていたのかをご紹介していきます。

バスチェアを使ってお風呂に入る前にまずは準備を!

どの月齢でもお風呂に入る前に、まずは準備をしっかり行うのが重要です。

ちなみに私が行った事前準備はこれ

準備リスト
  • 寒い日は浴室暖房をつけて事前に温めておく
  • 風呂のフタは開けておく
  • 脱衣所に自分用のバスタオル、バスローブ、ヘアキャップを置いておく
  • バスチェアに濡れても良いタオルを設置しておく(フェイスタオルがおすすめ)
  • バスタオルを広げ、子ども用の着替え(肌着、カバーオールなどを広げておいておく
  • 赤ちゃん用のスキンケアグッズ一式を用意しておく

特に首が座っていない時期なんて、慎重にお風呂に入れないといけないにも関わらず、「●●がない!」ってなるだけでかなり焦ってしまいますよ。

また、暑い時期はまだ大丈夫なのですが、寒い時期は浴室暖房を使ったり、風呂のフタを開けたりして事前に浴室を温めておくのも得策です。

2ヵ月頃~寝返りするまでに実践していたお風呂の入れ方

沐浴卒業したばかりの2ヵ月頃~寝返りするまでの頃は体が小さいので特にのぼせやすい時期。

なのでとにかく短時間で済ませることが重要です。

お湯につかる時間は2~3分程度でOK!
できるだけ長時間お湯につからず、ササっと済ませましょう!

お風呂の入れ方
  1. 赤ちゃんの機嫌が良い時は脱衣所にバウンサーを設置し、そこに寝かせる。
    ママは一人で浴室に入る。
  2. お湯に浸かったり体を洗ったりと一通り終えてから脱衣所に戻る。
    赤ちゃんの服を脱がせて今度は一緒に浴室に入る。
  3. 赤ちゃんにお湯を優しくかけてから湯船に浸かる(1分程度)。
  4. お湯から上がり抱っこしながらおしりや背中部分を洗う。
  5. お湯で泡を流したらバスチェアに座らせ、顔、頭、身体を洗う。
  6. 流し終えたら再びお湯に浸かる(2~3分程度)。
  7. お湯から上がったら赤ちゃんを再びバスチェアに座らせる。
    風呂のフタを閉めたらお母さんは脱衣所へダッシュ!
    この時風呂場の扉はすぐに閉めておく(風呂場の温度を下げないため)。
  8. バスローブを羽織り、髪の毛をヘアキャップでまとめたら子ども用のバスタオル&着替え&スキンケアセットを持って浴室に入る。
  9. 風呂のフタの上にバスタオル&着替えを置き、赤ちゃんの体を拭いたあと、スキンケア開始。
  10. 一通り塗ったら服を着せ、お風呂から上がる。子どもの水分補給が完了したら自分の着替えをはじめる。

この時期はよほど泣かない限りは赤ちゃんを一人にしていても大丈夫。
私の場合、脱衣所にバウンサーを設置し、そこに寝かせて先にお風呂に入っていました。

ちなみに、ワンオペで赤ちゃんをお風呂に入れる上で、バスローブ&ヘアキャップは必要不可欠。

特にバスローブは羽織るだけで水気を取ることが可能ですし、自分の湯冷めも防げますので一つは持っておきたいですね。

スポンサーリンク

寝返り~お座りし始めたときに実践していたお風呂の入れ方

成長が早いで定評のあるうちの娘ちゃん。

平均で5〜6ヵ月で寝返りするところ、なんとびっくり生後3ヵ月頃には寝返りしていました(親バカ)。

そんな娘ちゃんを残して先にお風呂に入ると、まるでこの世の終わりかのように泣き叫ぶので、

寝返りし始めてすぐからバウンサー&脱衣所で待たせることはなくなり、最初から一緒にお風呂に入っていました。

お座りができるまで、私はこのように入れていましたよ。

お風呂の入れ方
  1. バスチェアにタオルを設置する。(滑り止め&冷え防止で)
  2. 服を脱がせバスチェアに座らせたら、肌着(寒かったらカバーオールをプラス)を上から毛布のように掛け、セーフティバーを設置する。
  3. 赤ちゃんを濡らさないように注意しながら、お母さんはお風呂に浸かる&体を洗う。
  4. 自分のことが終わったら今度は赤ちゃんの番。
    肌着をはずし、かけ湯→お風呂に浸かる。
  5. お湯から上がったらお尻&背中を洗い、バスチェアに座らせてから他の部分を洗う。
  6. 洗い終わったら再び浸かる(2〜3分程度)。
  7. お風呂から出たらバスチェアに再び座らせ、お母さんは急いでお風呂のフタを閉める&バスローブを着る。
  8. 風呂のフタの上でバスタオルを広げ、赤ちゃんを寝かせたら体をふく。
  9. 体の水気を拭き取ったら部屋を移動しスキンケア&服を着せる。

寝返りするまでは湯冷め防止&リビングが寒かったのでお風呂のフタの上でスキンケア→服を着せていた黒やぎさん。

ですが寝返りをし始めてからは風呂フタの上でもしょっちゅう動いていたので、タオルで水気を拭きとり、リビングでスキンケア→服を着せていました。

洗い場で待ってもらうときは、バスチェアに座らせていたのですが、アンパンマンのバスチェアならリクライニングができるので、お座りがまだできない時でも安心。

また、セーフティバーにはおもちゃがついているのも高ポイント。

待っている間は真剣におもちゃで遊んでくれるので、ゆっくりお湯に浸かることができました。

お座り~現在にいたるまでのお風呂の入れ方

季節柄(4月以降)もあったのですが、お座りできるようになってからはあまり湯冷めを気にすることはなくなり、また子どもがお湯に浸かる時間もゆっくりになりました。

また、現在は1歳を迎えている娘ちゃんですが、子どもは風邪をひかない…と信じ、自分が体を洗っているときは洗い場で遊ばせています。

冬を越えましたがお風呂が原因で風邪に…といったことはありませんでした。

お風呂の入れ方
  1. 母、子どもともに服を脱ぎ浴室に入る。
  2. かけ湯をしてお風呂に浸かる。
  3. 身体が温まったら洗い場に移動し、まずは子どもを洗う。
  4. 一通り洗い終わったらバスチェアに座らせ遊ばせる。
    遊んでいる間にお母さんは体を洗う。
    ※途中途中でシャワーをかけ、身体が冷えないように注意する。
  5. 洗い終わったら再び子どもと一緒に湯舟に入る。
  6. 体が温まったら子どもを洗い場に待たせて母は急いでバスローブを着る。
  7. 体の水気を拭き取ったら部屋に移動しスキンケア&服を着せる。

お風呂にお湯を少しためて子どもを待たせたり、スイマーバーを使う方法も考えていた黒やぎさん。

ですが、お湯の中で待ってもらう方法は何かあったときが怖い…。
また私が体を洗うのにもたついて、赤ちゃんをのぼせてしまうかも…。
と怖い状況が見えたので、洗い場で待ってもらう形式をとっています。

スポンサーリンク

抱っこでお風呂も良いけれど、バスチェアがあると便利!

黒やぎさん家は仕事で旦那が夜いない日が多く、基本的にワンオペです。

なので一人でも安全に子どもをお風呂に入れるために、バスチェアを購入したのですが、結果的に買ってよかったと心から思います。

バスチェアを使いはじめてからわかった魅力は以下の3つ

  • 地べたに寝かせずに済む
  • 大人しく待ってもらえる
  • 首が座っていない時期から使える

ここからはバスチェアの魅力をご紹介させてくださいね。

地べたに寝かせずに済む

特に首が座っていない時期やお座りが出来ない時期のお風呂はとっても大変。

脱衣所などで待たせておくのも一つではありますが、結構な確率で泣きます。

黒やぎさん
黒やぎさん
長女は100%泣きました

かといって常に抱っこしながら自分の体を洗うにも小柄なのでかなり難しい…。
リラックスするはずのお風呂が、ある意味苦行になってしまいます。

洗い場にマットを置いて寝かせるのも一つですが、何気にマットって大きいですし、片付けも超大変。

ですがバスチェアを使うことで、地べたに寝かせることはないですし、自分が体を洗う際も座らせられるので両手が使えるのは嬉しいポイント。

さらにセーフティバーもついているので、暴れる心配はありません。

 

一人で赤ちゃんをお風呂に入れるからこそ、できるだけ心配ごとは減らしたいですよね。

大人しく待ってもらえる

生後2ヵ月頃からバスチェアを使っていますが、1歳をすぎた今でも座って大人しく待ってもらえるのは最大のメリットだと感じます。

うちの長女さんの場合になりますが、好奇心旺盛な性格なので危ない物でも興味があれば平気で触ってしまいます。

お風呂場には石鹸やボディーソープ、シャンプーなど子どもが触ってほしくないものがいっぱい!

ですが、バスチェアに座らせればそこから動けないので大人しく待ってもらえることが可能です。

また我が家で大活躍しているアンパンマンのお風呂チェアはセーフティバーにおもちゃがついているのが◎!

待たせている間は真剣に遊んでくれるので、ゆっくり体を洗ったりお湯につかることが出来ていますよ。

首が座っていない時期から使える

メーカーにもよりますが、バスチェアは沐浴卒業から使えるのも大きなメリットです。

特に首が座っていない時期は、横抱きをしながら首を支えて体を洗うので、かなり神経を使います。

また、新生児の時から体重も増えている中で、片手で支えながらお風呂に入れるのでかなり重労働ですよね。

ですがバスチェアなら、椅子に座らせられるので少なくとも片手で赤ちゃんの全体重を支えることはありません。

また、もし誤って滑って落としてしまったらどうしよう…なんて心配もないので安全です。

ちなみにアンパンマンのお風呂チェアなら3段階のリクライニング機能がついているので、首が座っていない時期でも安心して使えますよ。

いかがでしたか?

今回はバスチェアを使ったお風呂の入り方とバスチェアの魅力をご紹介しました。

使うのはお風呂の時だけなので、抱っこすれば全部できると思うかもしれませんが、あるとものすごく便利です!!!

少なくとも買わなくて良かったと思うことは少ないと思います。

黒やぎさん
黒やぎさん
育児や家事で疲れているからこそ、
お風呂は少しでもゆっくりしたい
黒やぎさん
黒やぎさん
子どもが寝てからお風呂に入りなおすのは面倒だな

と感じる人は育児グッズに頼っても良いのではないでしょうか。

ぜひワンオペで赤ちゃんをお風呂に入れないといけない方や、子育て中でもお風呂はゆっくり入りたい方は参考にしてみてくださいね。